※投稿する際は、バグ報告ならば確認バージョン情報・実行環境(OS)や再現方法、
 意見・要望ならば機能仕様やデザインイメージ等、
 可能な限り具体的に記載して頂けると大変助かります。
22541365: VRエネルギー管理への要望 GK 2017/02/27 (Mon) 18:54:36
目盛り部分の透明度変更機能とループするカウントダウンタイマーをつけて欲しいです。

カウントダウンタイマー部分
 ━━━━━━━━━━ < 12.5 > ■
こんな感じのを付け加えて欲しいです。

 ━━━━━━━━━━
 グラフ:
時間経過で減っていき、減りきったら満タンに戻ってまた減っていく。

 < 12.5 >
 時間設定および時間表示:
時間は秒。
カウントダウン停止時に < で設定時間減少、 > で設定時間増加。
可能なら、カウントダウン停止時に 12.5 部分をクリックで、直接時間を入力できるかリストから12パターンの時間を選べたらいいと思います。
カウントダウン中は文字の色が変わる。
カウントダウンで時間が減りきったら設定した時間に戻ってまた減っていく。

 ■
 スタート/ストップボタン:
カウントダウンを開始したり停止したりするボタン。
カウントダウン停止時は、グラフが満タンになり、時間も設定時間に戻る。
22542314: Re: VRエネルギー管理への要望 みりんさん 2017/02/28 (Tue) 07:42:08
GK さん

管理人です。
ご要望ありがとうございます。

少しわからない箇所があるので、いくつか質問させてください。


「目盛り部分の透明度変更機能」と
「ループするカウントダウンタイマー」
は別のお話でしょうか?


目盛り部分の透明度変更機能とはどのようなものでしょうか。


「ループするカウントダウンタイマー」というのは、
VRエネルギー管理と直接の関係性はあまり無いように感じるのですが、
関係のあるお話なのでしょうか。
VRエネルギー管理とは関係なく、新たなツールとしての簡易的なタイマーという実装方法ではいかがでしょうか。
22554737: Re: VRエネルギー管理への要望 GK 2017/03/05 (Sun) 21:20:00
もしも既存のVRエネルギー管理がVRエネルギーをできるだけ溢れさせないことを狙っているのであるとすれば、「ループするカウントダウンタイマー」はその対になるVRエネルギー管理機能です。
「溢れる側のVRエネルギー」を管理する機能といえます。


①について
どちらもVRエネルギーの管理での使用を想定した機能なので、別々の機能ですが、VRエネルギー管理時に一緒に使いたい機能です。
※同時に使えさえすれば、タイマー部分は、別ツールでも問題ありません。


②について
透明度変更機能は既存の目盛り部分を半透明にする機能です。
既存の目盛りは不透明であるため、目盛りの下に隠れたドットを判別しづらい故の要望です。
ついでに目盛りの上側2ドット程度を透明にすると、より判別しやすくなると思います。
なお、目盛りは枠内部の縦棒部分です。


③について
エクストラマイルボーナスの獲得タイミングに関係する機能です。
VRエネルギーを溢れさせるとエクストラマイルボーナスがもらえます。
※溢れが5%増えるごとにボーナス1増加。

常に最速でVRエネルギーを取れればエクストラマイルボーナスが多くなりますが、その分クエストの時間がきつくなります。

仕様上、同じエクストラマイルボーナスがもらえる時間に幅があるため、その幅をできるだけ利用して、時間とマイルを多く確保するのがこの機能の狙いです。
この時間の幅が、カウントダウンする時間になります。

機能について詰めていけば、ログや音や特定のキー入力からVRエネルギーの取得を検知してカウントダウンの時間を戻すことができればいいのですが、ログにはVRエネルギーの取得が残らないようです。


要望とは別の物ですが、カウントダウンの参考動画
ttps://www.youtube.com/watch?v=jtDLdPQKByA
22556196: Re: VRエネルギー管理への要望 みりんさん 2017/03/06 (Mon) 17:32:24
GK さん

管理人です。
お返事ありがとうございます。

現状のVRエネルギー管理のデザインに関しては,少し調整してみます。
最低限,上側の横線を無くそうかと思います。
ただ,透明度調整に関しては少し内部的にいじらなくてはいけない箇所が多いので,
実装するとしても少し時間を要するかもしれません。

タイマーに関して,VRエネルギー管理にくっつけるかどうかはまだわかりませんが,
いずれにせよ同時に使用することは出来るようにします。
ただ,仕様(機能)をどのようにするかはもう少し考えさせて下さい。
(VRエネルギー管理に特化した,もっと楽で便利な機能を思い付いたのですが,実装がかなり高度で複雑になってしまうので,処理速度的に実用的かどうか少し検討する時間を下さい。)
構想が固まった時点で改めて書き込みます。
22573682: Re: VRエネルギー管理への要望 みりんさん 2017/03/14 (Tue) 12:07:14
GK さん

管理人です。

繰り返しのタイマーの件ですが,ただのタイマーで良ければもちろん可能です。
ただ,VR管理として使うタイマーということを考えた場合,
なんらかの方法でVRエネルギーを回復したタイミングを取得する必要があります。
しかし,現状としてはログに出力されるわけでもなく,音で判別するのも難しく,
キーやマウス入力を求めるとプレイに支障をきたす可能性があるので個人的には避けてあげたいところです。

唯一可能性ある方法が,
VRエネルギー管理の目盛をぴったり合わせていることを前提として,
ゲージ97.5%付近のゲージ色が黒→緑に変化した瞬間を検出する方法です。
実際にその手法でテストしてみましたが,非常に不安定でシビアになりますね。
しきい値の設定が際どく,また,ゲージ回復のタイミング以外で,テレポータ移動中やVRエネルギーゲージの消えるタイミング(休憩中のショップ店員に話しかけた時など)にも稀に誤検出されるケースがありました。

他に良い方法があれば良いのですが,安定動作を考えると難しいところですね…。
もう少し考えてみます。

既存のVRエネルギー管理の目盛デザインに関しては,
先日の更新にて対応してみましたのでご確認下さい。
22579764: Re: VRエネルギー管理への要望 GK 2017/03/16 (Thu) 20:57:27
これまでより目盛りが見やすくなったのを確認しました。
ありがとうございます。


検出についてですが、参考動画と同じかわかりませんが、どうやらアクセスに割り当てたキーの入力をトリガーとし、VR以外は別のキーやボタンで拾うことで誤検出を防いでいるようです。

ある座標の色を検出するのであれば、基準検出座標から30%よりも削った位置を補助検出座標とし、補助検出座標が緑色であることも条件にするとよいと思います。
また、可能なら離れた補助検出座標を複数用意することで誤検出を防げると思います。

ただ、最初のカウントダウンはテレポーターのカウントダウンが終了したあたりがカウントダウンの開始タイミングらしいので、そこはキー入力で補うか、全検出座標でVRエネルギー残量が描画されるタイミングを捕まえる必要がありそうです。
22582199: Re: VRエネルギー管理への要望 GK 2017/03/17 (Fri) 21:37:38
座標の色検出に関して気になったのですが、2人以上のプレイだとムーンによる蘇生でVRが100%付近に回復することがあります。
そのため、これを誤検出する可能性があります。
なのでVR残量の座標の色をチェックする場合、基準検出座標はVR残量の100%の位置である必要があります。

目盛りの1ドット上の座標をチェックすると仮定して、そうなると位置合わせで「1ドットくらいいいや」というわけにもいかなくなるので……
100%の目盛りの1ドット上にVR残量の100%、0%の目盛りの1ドット上にVR残量の0%をあわせるのが容易になるよう、拡大鏡があると便利だと思いました。
Windowsについているやつを起動するボタンでもいいので、目盛りの下に拡大鏡用のボタンを用意して欲しいです。
22582330: Re: VRエネルギー管理への要望 みりんさん 2017/03/17 (Fri) 22:30:06
GK さん

管理人です。

色々とご提案ありがとうございます。

まず、色で検出するのはやはりユーザさんに1ピクセル単位で0%100%を合わせて頂かないと正確な計測は難しいですね…。加えて、ご指摘の通り100%に回復した瞬間を検出しなければ、タイマーがどうしても正確ではなくなってしまいます。そして100%の検出を色だけで判別するのはなかなかにシビアです。まぁ可能は可能ですが、かなり不安定なツールになってしまうと思います。

ちなみに、

> 検出についてですが、参考動画と同じかわかりませんが、どうやらアクセスに割り当てたキーの入力をトリガーとし、VR以外は別のキーやボタンで拾うことで誤検出を防いでいるようです。

この手法で良いならもちろん可能です。
ただ、プレイが制限されるので人によってはどうかなーと思います…。
私は好きじゃないですね。


> 100%の目盛りの1ドット上にVR残量の100%、0%の目盛りの1ドット上にVR残量の0%をあわせるのが容易になるよう、拡大鏡があると便利だと思いました。
> Windowsについているやつを起動するボタンでもいいので、目盛りの下に拡大鏡用のボタンを用意して欲しいです。

これについてですが、タイマーからは一旦離れ、
ゲージ部分を選択するか何かで別枠として思いっきり拡大したVRゲージを表示し、
そっちに現状のVRエネルギー管理を合わせるとさらに厳密な管理が出来そうな気がしますね。
(Windowsの拡大鏡は色々追跡してしまうので、拡大鏡を別に自作する必要が出てきますが…。)
イメージ的には添付画像みたいな?
22584730: Re: VRエネルギー管理への要望 GK 2017/03/18 (Sat) 22:59:11
ある程度画面の解像度があるなら、添付画像の手法は見やすくていいですね。
このように組み合わせて使う可能性を考慮するなら、VRエネルギー管理とVRタイマーで分けてしまった方がいいかもしれませんね。